以前から気になっていた3Dプリンターなんですが、最近ついにポチりました。
3Dプリンター印刷技術の進歩には驚くものがあります。
本体の値段もお手頃になり、印刷のスピード、表面の滑らかな表現力、多色刷り等々・・・
私の知らぬ間に世の中は進んでいたんですねぇ!(^^)/
3Dプリンターを扱う事はなんとかできても、難しいのはCADソフトを使いこなす事です。
世界中の3Dプリンターの愛好家が作った莫大なデーターの中からお気に入りを
使わせて貰えば直ぐに印刷出来ますがCADソフトで何を印刷(創る)のか考え
設計しなければ、オリジナルな作品は出来ません。
今、(3Dプリンターが我が家にきて5日目)私がオリジナルで出来るのはキィホルダー位で
これからCADの勉強をしていきます。
CADソフトは無料のがかなりの数公開されているようで私はFueeCADをつかう事に決めました。
YouTubeでも使い方を公開している人が大勢いますが、いまいちわかり難いと言うか基本から
しっかり勉強をと思い、入門書を買いました。
なんと、4.000円以上しました。(ー_ー)!!
分厚い本とにらめっこの日々が暫く続く事でしょう。






この中でオリジナルは孫の顔の前にあるキィホルダーだけ(^^)/
後のは世界中の愛好家が公開してくれているデーターで作った作品です。
ペン立ては印刷に4時間かかりました。寝る前にセットして朝に出来ているって
事です。
これから暫くは3Dプリンターの作品を公開する事になりますが、宜しくお付き合い下さいませ。
ってここはハウスクリーニングのサイトでした。(^^)/
って事で、FreeCadの勉強は続いています。
この本を書いた人は素人を対象にしていますが、どうしても内容がある程度解ってる人に
説明しているように思えます。まぁ本で一から教えるって事に無理があるのかもね。
まったくの素人の私にしては一つ一つが理解するのに苦労します。つうか、Cadそのものが難しいから
本で理解しようとする70過ぎの爺さんには無理があるのです。(^^)/
あっさりと上っ面のみ理解してきたとは思います。想像したものを現実の形に変える面白さを早く
味わいたいを思いますが、まだまだ先の事・・・それまで生きているのかな(^^)/
今はオンラインで公開されている世界中の作品の中からピックアップして印刷しているに
過ぎないのですが、知り合いに挙げると喜んでくれますので励みになります。

スマホホルダー2種 青は表面に「時々休憩してね」と文字を入れました。