土曜の朝、この辺りを車でちょろちょろ走ると田舎っていいなって感じる!昔からの農家が多い地域なんでしょう。無人の野菜・果物の販売所があちこちにあるんですよ。そして今は桃の収穫時期なんです。

2個入りパックの大きい桃がなんと500円、ジャガイモが一袋100円、トウモロコシが5本で1.000円
散歩途中の桃畑では、収穫を待っている桃がたわわに実っています。

トウモロコシを焼いて食べました。甘くてとっても美味しいんです。煮て食べるのとは一味違いますね。トウモロコシは焼くのが一番!孫がくると小学2年生なのに3本は食べてしまいます。びっくりです。トウモロコシは醤油を塗るとなお美味しくなりますね。この時期だからこそ楽しみたい味です。ジャガイモも試しに焼いてみましたが・・・これはお勧めしません!(^^)/
七輪の火が広く行き渡るように一斗缶を加工しました。七輪に網を乗せただけだと隅の方が上手く焼けない経験があると思います。一斗缶を10㎝位の高さで切断し、蓋又は底に七輪に合った穴を開けて乗せただけですが効果は抜群です。こうすると全体に広く熱が行き渡り綺麗に焼けます。又、網の位置が高くなったため丁度いい感じに焼けるんですよ。是非、やって下さい。ウナギが釣れたらこの七輪で焼いてみたいです。ウナギは遠火の強火で焼きたいから丁度いいかもです。昨年は一度だけウナギ釣りに行きましたが、釣れたのが食べるには可哀想だったのでリリースしました。今年は是非大きいのを釣りたいと思っています。ある川で釣ったウナギの味が忘れられません。世界一美味しかったです。本当に!(^^)/  何回か、ウナギ専門店にいきましたがあの味に勝るウナギに出会った事はありません。昨年作ったタレも使う機会がなく冷蔵庫で冬眠しています。

腹も膨らんだところで散歩に出かけます。
ムクドリが水浴びをしていました。気持ちよさそうにジャバジャバしています。体に付いた虫を落としているんでしょうか?

青サギの飛びたつ様子です。シャッタースピード1000/1 

カワウの眼の色って緑色なんですね~かっこいい!

2025.06.07.カワウ

赤トンボが飛んでいました。赤トンボって夏の終わりじゃぁなかったかなと思いつつ・・・

2025.06.07.赤トンボ

暫く見えなかったカルガモが久しぶりの登場です。姿が見えない時はどこにいるのかな?どっかの池とか沼とかにいるのかな。

2025.06.07.カルガモ

今日の富士山はまるっきり見えません。霞んでいなければ、松の向こうに見えるんですけどねぇ!残念!
安倍川の河口ではカイトでサーフィン・・・おもしろいんかい!
不思議な美しさに惹かれついつい紫陽花の超アップ画像、不思議な形してますよね。

昨日は仕事で清水区杉山に行ってきました。その途中、新東名いはらICの下の道路を走ったのですが、あまりの高さに圧巻でした。こんな高くて大丈夫なんだろうかとついついいらん心配をしてしまいます。
知らぬ間にこんな高いところの道を走っていたのかと思うとゾッとしますが、皆さんはどう思いますか?まさか、こんな高さになっていただなんて考えもしなかったんじゃあないですか。
地震が来たら本当に大丈夫なんだろうか・・・
ガードレールを突き破って落ちたら必ずあの世行き間違いなし。メンテナンスも大変だろうなぁ・・・色々と考えてしまいます。かなり無茶して造っているなぁ。技術は凄いけど。

2025.06.06.いはらIC02
2025.06.6.いはらIC01

今回は話が飛び飛びになりました。が、いかがでしたか?