ハウスクリーニングは、その場に合った洗剤やワックスを使い分けています。いつも使う洗剤やワックスは18リットルの容器で購入しています。
以前は丸いスチール缶の容器でしたが今はダンボールにプラ内袋を入れた容器に代わってきています。段ボールに代わってからスチール缶の処分がなくなり助かっています。全部がこのダンポールに代わってくれたらいいんですけど、スチール缶もまだ現役で残っています。
重たくて大変なんでDIYで作ってみました。名付けて「楽々注注」(らくらくちゅうちゅう)
小分けして使っていますが18リットルの容器から小さい容器に移すのが重くて大変なんです。なんとか楽して移す方法はないものかと考えていました。器用な私 (^^)v ですからDIYで作ってみようと・・・早速作ってみました。
台に蝶番を付けてその上に載せ傾ければ液が出るようにしました。持ち上げる動作が無くなり楽々になりました。今まで重くて小分けするのがおっくうだったのが片手でも出来ます。楽チンになりました。セットする時が重いですけど・・・
それくらい我慢せいっ!
フローリング用ワックス、化学床用ワックス、床洗浄剤、カビ取り漂白に次亜塩素酸ナトリウムの4種類をここに載せて使ってます。
年を取ると年々重たいのは辛くなってきますね。倉庫のシャターを上げるのに一声必要で「よっこらしょ」と踏ん張っています。
10年程前にモーターで上げ下げすれば、楽でいいよな。と、見積もりしてもらったことがありましたが・・・予算的に難しかった。今から付けてもこの先を考えると、まぁこのままでいいかと我慢してます。
そうだよ。この先、数えるほどしかシャッター上げる事もなかろう!
どういう意味だよ・・・まったく!
体は買い替え出来ません!どうかご自愛くださいませませ!
体もそうですが家も家電も古くなってくるとあっちこっちいうとこがでてきますよね。
2年程前に外壁を塗りなおし、レンジフードが壊れ、水道水を2階に上げるモーターが壊れ、まもなくエアコンが壊れ、車が壊れ、毎年次から次へと壊れるものが順番に回ってきます。( 一一)
次の候補はエコキュートかも・・・エコキュートも何回も故障し、その度直してますが寿命がきているようです。エコキュートが壊れるとかなり生活に支障が出ます。お湯が出ないと風呂に入れません。台所でお湯が使えません。その点メーカーも心得ているようで24時間対応しています。
物は買い替えれば対処できますけど、体は買い替える訳にはいかないので食事や運動など日頃から健康に気をつけましょう。皆様が健康で明るい楽しい日々が送れますように願っています。
健康で過ごされますように!