予定より早くC国から届きました。(^^)/ 早速組み立てです。その前に作動テストです。配線を繋げてホースを繋げてスイッチON!問題なく動きます。圧力も問題ありません。結構強い圧があります。家庭用エアコンなら十分です。

6リットル用の保冷ケースも来たのでその中にいれます。が、ケースそのままでは万が一ホースが外れた時ケースの中に水が溜まりモーターや電池が水没なんて事にならないようにケースの底に穴を開けます。

取り敢えず4ヶ所開けましたが、様子を見ながらもっと必要なら増やしたいを思っています。
ケースの中に全ての部品を入れてみました。こんな感じです。

底にモーター 左上に降圧器 右上がバッテリーとアダプターになります。全てビスで止めました。
バッテリーのスイッチはバッテリーの下側です。写真では確認出来ません。ガンを握らない限りモーターは回らないから、スイッチは入れっぱなしでもいいかなと思っています。が、洗浄が終わった後は当然切ります。ケースの右下が切れていますが、洗浄ホースを出すためです。
給水ホースはケースに穴を開けて出しています。こんな感じです。

洗浄ホースも同じように穴を開けて出そうと思ったのですが持ち運ぶ時に邪魔になるようでは嫌だなと思いケースの上面をホース分だけ削る事にしました。こんな感じで蓋を閉めて作業出来ます。ケースは保冷になっていますので外と内のプラスチックの間に発泡スチロールを挟んでいます。その為元々静かな作動音が益々静かになっています。(^^)/


スッキリ洗浄ホースを収納できます。ガンも収納できます。

これで完成です。コンパクトに出来ました。
後は耐久性ですが、万が一壊れても4.500円出せば治せます。
どうでしょう!全部で1万円チョットで出来ました。(^^)/
私って器用ですね (^^)/ (^^)/ (^^)/
その後の改良点
給水ホースがケースの穴から出ていると、持ち運びが邪魔になるとの事で洗浄ホースと同じように使う時にケースから出すようにしました。バッチリです。
その後の改良したい点
今回、モーターが12Vだったので降圧機で18Vを12Vに落としてる訳ですが18Vのモーターに変えれば降圧機が要らない訳ですよね。調べたら18Vモーターが降圧機とほぼ同じ値段で売ってるんですね。上手く交換出来れば、パワーアップも望めるのかな。と、魔改造魂が燃え上がってきました。(^^)v
上手く改造出来たらアップします。・・・と、思って色々と調べてみると、なんと、なんと、なんと、18V用の圧力ポンプがあるではないか!これなら上手くいくかわからないモーター交換より確実に良いだろう。このポンプに圧力ホースが上手く付けば完成となる。しかし、このポンプの寸法が載っていない。折角買ったケースに入るのだろうかと、思いながら・・・・とりあえずポチッておきました。圧力もカタログ上確実に上です。高圧過ぎてアルミフィンが壊れたらどうしよう・・・って18Vの圧力ポンプでそんな事あるかぃ!6月10日頃またまたまた股、C国から船便でやってきます。出来たらパート3で報告します。4.800円でした。