1時間ほどいつもの散歩コースです。雨が降りそうな天気で一度出かけたものの雨が心配になり傘を取りに引き返しました。
鴨の姿は見かけませんでしたが、アオサギや白鷺は見かけました。動きの怪しいアオサギがいたので望遠でみるとなんと!なんと!小さい亀を食べようとしていました。どう見ても亀の甲羅が口の幅に会わなくて苦労しているようです。どうしても食べたいようで、何回も咥え直していましたがどうしたものか・・・

2025.05.21.アオサギ06

シャッタースピードを速くして連写撮影でアオサギの飛び立つ様子もゲットしました。

水浴びをするムクドリや岩の上で休むカワウ、草に掴まるアカカワラヒワ、スズメと間違えている人も多いとか。
サギは水に潜れません。ジッと水面を見つめて魚を探します。が、カワウは水に潜って魚を取ります。どう見ても魚とりが上手いのはカワウですよね。足のヒレが凄い!いつも潜っているから体が冷えるのか時々岩の上でジッとしています。アユを食べてしまうので釣り人からは嫌われものです。

桃の袋掛けに農家の人が忙しく働いています。広野の桃は全国的にも出荷が早くとても美味しいから今から楽しみです。食べた事の無い人は是非一度ご賞味あれ!美味しいですよ。

琵琶が実っていました。モンシロチョウが飛んでいます。川の中の白い点がチョウです。(^^)v

チガヤも春風に揺れています。春満開の季節 散歩が気持ちいいですね。って言えるのも今のうち!間もなく「あちぃ!あちぃ!なんとかしてくれこの暑さっ」て時がやってきます。昨年の暑さが今年もやってくるんでしょうかね。

丸子川の水門から見た今日の富士山です。

2025.05.21.今日の富士

画像をピンチアウトで大きく表示できます。又は画像を長押し(1秒程)又はダブルタップして下さい。